中野真穂子がTERENCEモダンデジタルピアノを強く推薦

ショパンのピアノ作品の第一人者として知られる中野真穂子氏は、長年パリに在住し、ヨーロッパのクラシックグランドピアノを深く理解しています。彼女は、TERENCEデジタルピアノの音質がヨーロッパのコンサートグランドピアノに匹敵すると高く評価しています。

この卓越した音質は、TERENCEのサウンドサンプリング技術によるものです。この技術は、歴史ある高級ヨーロッパコンサートグランドピアノから派生したもので、グランドピアノの音色特性を忠実に再現しています。高度なサンプリング技術により、88鍵の鍵盤それぞれを多層的にダイナミックサンプリングし、グランドピアノ特有の倍音、共鳴音、そして繊細な音色の詳細までを緻密に捉えています。これにより、TERENCEデジタルピアノは、世界トップクラスのグランドピアノに匹敵する、豊かで多層的な音色と本格的なピアノ演奏体験を提供します。

中野真穂子の経歴

中野真穂子は横浜市生まれ。ウィーン国立音楽大学とパリ音楽院で学び、カナダのバンフ芸術創造センターでも活躍。卒業後はパリに留学し、エコール・ノルマル音楽院で演奏家ディプロマを取得。ヨーロッパの数々のコンクールで優勝した後、ソリストとして活動を始め、アジア、カナダ、ヨーロッパの室内楽アンサンブルに所属し、ヨーロッパ各地で数々の賞を受賞。日本とフランスの両方で、数々の音楽コンクールの審査員を務め、テレビやラジオにも出演するなど、多方面で活躍。長年にわたり、ショパン作品の解釈力で高い評価を得ており、様々な文化的な舞台で演奏活動を続けている。現在、フランスと日本のフェリス女学院音楽学部で講師を務めている。

TERENCE モダンピアノ

中野真穂子の作品には、書籍『ショパンと巡るパリ』、ウィリアム・フォン・レンツ訳『パリの名曲集』、アンドレ・ジッド著『ショパンの音符』 、アルバム『Live』 『ロマンティック・タイム』などがある。

音色と演奏の重層性を徹底的に追求する中野真穂子氏は、TERENCEのデジタルピアノを高く評価しています。その卓越した音質は、グランドピアノの共鳴効果をリアルに再現するTERENCEの新しいグランドピアノ音響シミュレーション技術によるものです。最先端のアルゴリズム技術を用いて、デジタルピアノはコンサートグランドピアノの発音を再現します。鍵盤を押すとハンマーが弦を叩き、ピアノ本体内で弦が共鳴し、豊かで美しい音色を生み出します。この技術は、グランドピアノのダイナミックな音色変化、共鳴効果、そして繊細なニュアンスを忠実に再現します。また、TERENCEのデジタルピアノは自動調律安定化システムを搭載しており、従来のピアノのように頻繁な調律メンテナンスの必要がありません。

革新的なプログレッシブハンマーアクションキーボード

TERENCEモダンデジタルピアノは、革新的なプログレッシブハンマーアクション鍵盤を搭載。グランドピアノの鍵盤の重さ、深さ、反発速度、そしてキーフィードバックを忠実に再現しています。低音域の重厚なタッチから高音域の軽やかなタッチへと変化する、緻密なタッチ変化を忠実に再現します。高いキー感度と低ノイズを実現。さらに、5段階のタッチ感度調整モードを搭載し、演奏スタイルに合わせて鍵盤の重さをカスタマイズできます。

空間オーディオ技術で強化

強力な空間オーディオ技術は、ピアノ本来の音色をさらに強化し、コンサートホール、教会、講堂、そして様々な空間の音響特性を余すことなく再現することで、演奏に新たな生命感を与えます。卓越した音質と演奏性に加え、TERENCEデジタルピアノは自動伴奏システムも内蔵し、世界中の120種類のリズムとドラムパターンを収録。より多くの音楽愛好家のニーズに応えます。

さまざまな音楽スタイルに対応する多彩なピアノ音色

中野真穂子氏によると、TERENCEデジタルピアノは伝統的なグランドピアノの音色だけでなく、ポップスやジャズなど様々なジャンルの音色も搭載しており、様々な音楽スタイルに対応できる汎用性を備えています。デジタルピアノでありながら、音量調整や伴奏音量の個別コントロールが可能で、ヘッドホンにも対応しているため、自宅で周りの人に迷惑をかけずに練習できます。また、マルチトラックレコーディング機能も搭載しており、ふとした音楽のアイデアをすぐに録音できます。

無限の可能性を秘めた高音質デジタルピアノ

TERENCEモダンデジタルピアノは、高品質で豊富な機能を備えた楽器です。伝統とモダンを融合させた、他に類を見ない音楽体験を提供します。クラシックとモダン、両方の長所を兼ね備えたピアノです。